情報処理基礎論 a
第5回
マルチメディア / ヒューマンインタフェース
「正しい字と伝わりやすい文章 」
(講義ノート)
正しい日本語で伝えなければならない。誤字と用語の誤用は不信感を与える。
間違えやすい仮名遣い:「づ」と「ず」・「ぢ」と「じ」など
間違えやすい漢字
同音意義語
「開業」と「改行」・「洗濯」と「選択」など
形の似ている文字
「専門」を「専問」と間違えるなど
常用漢字とそれ以外
「学」・「學」や「国」・「國」など
人名や会社名に関しては正式名
略字は使わない
間違えやすい送り仮名
内閣訓令による「送り仮名の付け方」による
敬語の種類
尊敬語
相手の地位が高い場合に敬意を表して使う
いらっしゃる・召しあがる
謙譲語
自分の地位が低い場合にへりくだって使う
拝見する・伺う・小生
丁寧語
言葉遣いを丁寧にし、聞き手に敬意を表す
です・ます・でした・ました
伝わりやすい文書
分りやすい文書の要件
簡潔な文章を書く工夫
修飾語の配列順序の工夫
助詞・接続詞の使い方