物理的な物体をハードウェアと呼ぶのに対し、 これらを使用するためのものをソフトウェアと呼ぶ。
ソフトウェア | PC を動かす無形のしくみ | ||
システムソフトウェア | PC の資源を有効活用するしくみ | 基本ソフトウェア | 制御プログラム、言語プロセッサ、サービスプログラムで構成 |
ミドルウェア | 基本ソフトウェアと応用ソフトウェアの中間に位置し、 アプリケーションに依らない。DBMS、 通信管理ソフト、第四世代言語、運用管理ツール | ||
応用ソフトウェア | 業務に直接関わる、目的を達成するためのしくみ | 共通応用ソフトウェア | 文書作成ソフト、表計算ソフト、 会計ソフト、 医療診断用ソフト、ERP パッケージ、 CAD, CAI オーサリングシステム |
個別応用ソフトウェア | 大企業の業務用ソフトなど、個別に開発されたソフトウェア( 給与計算ソフト, 販売管理ソフト) |
4GL: 第四世代言語、ユーザが容易に使える言語やソフトウェアパッケージ
CAD:コンピュータ設計支援システム
CAI:コンピュータを利用した教育