第2回 情報処理基礎論 a レポート課題 氏名:山科 雄介 学籍番号:c1091483 語学クラス:韓国語 コース(系):政策マネジメントコース H21春問58  インターネットなどのネットワークを介して、自分自身の複製を電子メールに 添付して勝手に送信したり、ネットワーク上のほかのコンピュータに自分自身を コピーしたりして、自己増殖するプロラムはどれか。 ア)クッキー イ)スパイウェア ウ)トロイの木馬 エ)ワーム 回答:エ  解法:クッキーとは、Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じて訪問者のコン ピュータに一時的にデータを書き込んで保存させるしくみのことである。よって、 アは間違い。  スパイウェアは、パソコンを使うユーザの行動や個人情報などを勝手に収集す るプログラムのことである。なのでイも間違い。  トロイの木馬とは、正体を偽ってコンピュータへ侵入し、データ消去やファイ ルの外部流出、他のコンピュータの攻撃などの破壊活動を行なうプログラム。 トロイの木馬は自己増殖しないので、ウも間違い。  ワームとは、ユーザに気づかれないようにコンピュータに侵入し、破壊活動や 別のコンピュータへの侵入などを行なう、悪意のあるプログラム(マルウェア)の 一種。マルとは「悪の」という意味がある。ワームには、電子メールやWebサイトな どを介して爆発的な速度で増殖するものもあるため、問題となっている。  以上のことから、エが正しい。 参考  IT用語辞典 e-word クッキー http://e-words.jp/w/E382AFE38383E382ADE383BC.html スパイウェア http://e-words.jp/w/E382B9E38391E382A4E382A6E382A7E382A2.html トロイの木馬 http://e-words.jp/w/E38388E383ADE382A4E381AEE69CA8E9A6AC.html ワーム http://e-words.jp/w/E383AFE383BCE383A0.html H21春問71  スパムメールの説明として、適切なものはどれか。 ア)受信者の承諾なしに無差別に送付されるメールのこと イ)特定の目的の元にあらかじめ登録した参加者全員に同じメールを配信するこ  と ウ)メールの受信者が複数の相手に同一内容のメールの送信や転送を行い、受信  者が増加し続けるメールのこと エ)メールやwebページを用いてメッセージを書き込み、不特定多数の相手と情  報交換ができるコンピュータを用いたメッセージ交換システムのこと 回答:ア 解法:スパムメールとは、営利目的のメールを無差別に大量配信する、 インターネットを利用したダイレクトメールのことである。 このことから、イはメーリングリストの説明であるので誤り。 ウは、チェーンメールの説明なので誤り。 また、エは、掲示板やSNSなどの説明である。 SNSとは、人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサ イトのことである。よって、エも間違い。 以上のことから、アが正解。 参考 IT用語辞典 e-word スパムメール http://e-words.jp/w/E382B9E38391E383A0.html メーリングリスト http://e-words.jp/w/E383A1E383BCE383AAE383B3E382B0E383AAE382B9E38388.html チェーンメール http://e-words.jp/w/E38381E382A7E383BCE383B3E383A1E383BCE383AB.html SNS http://e-words.jp/w/SNS.html H21春問82 100Mビット/秒の伝送速度のLANを使用して、1Gバイトのファイルを転送するの に必要な時間はおおよそ何秒か。ここで、1Gバイト=10^9バイトとする。また、 LANの伝送効率は20%とする。 ア)4 イ)50 ウ)400 エ)5000 解答:ウ 解法:まずビットをバイトに変換する。 8ビット=1バイトなので、(100Mビット/秒)/8=12.5Mバイト/秒 また、このLANの伝送効率が20%なので、 (12.5Mバイト/秒)*20/100 =(12.5Mバイト/秒)*1/5 =2.5Mバイト/秒 ここで1Gバイト=10^9バイトより1Gバイト=1000Mバイトなので 1000Mバイト/(2.5Mバイト/秒)=400秒 以上により、ウが正解。 参考 IT用語辞典 バイト URL http://e-words.jp/w/E38390E382A4E38388.html h21秋問62 所属するグループ及び個人の属性情報によって、人事ファイルへのアクセスを コントロールするシステムがある。人事部グループの属性情報と、そこに所属 する4人の個人の属性情報が次の条件の場合、人事ファイルを参照又は更新可能 な人数の組み合わせはどれか。 [条件] (1) 属性情報は3ビット (2) 各ビットは、左から順に参照、更新、追加・削除に対応し、1が許可、0が禁 止を意味する。 (3) グループの属性情報は、個人の属性情報が登録されていない場合にだけ適用 される。 (4) グループと個人の属性情報は次の通りとする。 人事グループ:110 Aさん:100 Bさん:110 Cさん:001 Dさん:未登録 参照可能な人数 | 更新可能な人数 ア) 2 | 1 イ) 2 | 2 ウ) 3 | 1 エ) 3 | 2 解答: エ 解法: (2)の条件により、参照は左の数字、更新は真ん中の数字が表している。 また(3)の条件により、未登録のDさんの属性情報は人事グループの属性情 報とする。つまり Dさん:110 となる。 以上のことから、参照が可能な人は Aさん Bさん Dさん の3人。 更新可能な人は、Bさん Dさん の2人。よってこの組み合わせであるエが 正しい。 h21秋問72 図1のように2つの正の数値A1、A2を読み取り、2つの数値B1、B2を出力するボッ クスがある。B1にはA2と同じ数値を出力し、B2にはA1をA2で割った余りを出力 する。図2のようにこのボックスを2個つないだ場合、A1=15、A2=6のとき後方の ボックスのB1に出力される数値はいくらか。 図1 A1 → | A2→B1 | → B1 A2 → | A1/A2の余り→B2 | → B2 図2 15 → | | → | | → B1 6 → | | → | | → B2 ア) 0 イ) 3 ウ) 6 エ) 15 解答:イ 解法:ボックスの条件と、A1=15、A2=6の条件より数値を計算する。 15 → | 6→6 | → 6 6 → | 15/6=2…3→3 | → 3 ここでさらに、同じボックスを繋ぐと数値は、 6 → | 3→3 | → 3 3 → | 6/3=0…0→0 | → 0 となるので、B1=3 B2=0 である。 よって、イが正しい。 h21秋問85 ファイルを4冊だけ置くことが出来る机で、A〜Fの6冊のファイルを使って仕事 をする。机上に5冊目のファイルを置きたいとき、机上の4冊のファイルのうち、 最後に参照してから最も時間が経過しているファイルを引出しにしまうことに する。ファイルがA、B、C、D、B、A、E、A、B、Fの順で必要になった場合、最 後に引出しにしまうファイルはどれか。 ア)A イ)B ウ)D エ)E 解答:ウ 解法:問題文に合わせて机上にファイルを置く。 まず、A、B、C、D、の順にファイルを机に置く。次にB、Aを参照するので、最も時間 が経過している順にならべると、 古 | C D B A | 新 と、なる。次にファイルEを机に置くと、机上にファイルが5冊あることになるので、 条件にしたがい、Cを引出しに戻す。 古 | D B A E | 新 引出し( C ) 今度は A Bの順でファイルが必要なので 古 | D E A B | 新 引出し( C ) と、なる。 最後にファイルFを参照するとまた机上に5冊ファイルがあることになるので、 一番時間が経過しているDを引出しに戻す。 古 | E A B F | 新 引出し( C D ) よって、最後に引出しにしまうファイルはDとなるので、答えはウ。