氏名:榎本知佳 学籍番号:c1090242 語学クラス:英語5 コース(系):地域共創コース H21問54 解答 イ 解法 操作1で、 4 と 3 を取りだし加算すると 4+3=7 となり箱の順番は下から 1227 となる 操作2で、箱の順番は下から 12273 となる 操作3で、 (2+7+3)÷3=4 となり箱の順番は 124 となる 操作4で、 2-4=-2 |-2|=2 箱の順番は 12 となり 正解はイであることが分かる。(また絶対値を出さなくても 箱が2つなのはイのみなので解答はイだと判断できる) H21問55 解答 エ 解法 ポート番号とは、個々のアプリケーションの通信を識別する番号であり、 ファイル転送や電子メールなどのアプリケーションごとの 情報の出入口を示す値の事なので、解答はエだと分かる。 IT用語 IT用語辞典 e-Words参照 H21問56 解答 エ 解法 企業のセキュリティポリシーに関して会社法の規定は存在せず、 そのため、企業のセキュリティポリシーを策定する際に 株主総会で承認を得る必要が無いため、アは間違いです。 企業のセキュリティポリシーは、導入するシステムごとに 定義するのではなく、その企業全体で一つのセキュリティポリシーを 定義するためイも間違いです。 情報システムの脆弱性を対外的に公表してしまうと、 それを突く攻撃を受けるリスクが高まるため、公表すべきではありません。 これにより、ウも間違いです。 情報セキュリティポリシーとは、 目標とするセキュリティレベルを達成するために、 情報セキュリティに対する企業の考え方や取組み方を 明文化したものの事なので解答はエであることが分かる。 H21問57 解答 ア 解法 SSDとは、記憶装置のことで、特長としては、 振動や衝撃に強く、低消費電力で、データの読み書きを 非常に高速に行えることが挙げられる。 単位当たりのコストが高く、書込み回数に上限があるという欠点もある。 よって解答はアであることが分かる。 H21問58 解答 エ 解法 クッキーとは、Webサーバーに対してアクセスする クライアントPCを識別するための仕組みのことなのでアは間違いである。 スパイウエアとは、密かにコンピュータ利用者のIPアドレスや Webの閲覧履歴などの個人情報を収集し、 外部の特定サイトに送信するプログラムのことなのでイは間違いである。 トロイの木馬とは、一見すると正常な動作を行っているように装いながら、 利用者に分からないようにパスワードや重要な情報を外部に流出させたり、 ネットワークを通じて外部からコンピュータを操ったりするように 改変されたプログラムのことなのでウは間違いである。 ワームとは、インターネットなどのネットワークで接続された コンピュータ間を移動しながら、自己増殖するプログラムのことなので 解答はエであることがわかる。 H21問59 解答 ウ 解法 仮想記憶方式とは、ハードディスクの一部を主記憶として 利用することによって見かけ上の主記憶の容量を 拡大する記憶管理方式のことで、実際の主記憶の容量よりも 大きなメモリーを必要とするプログラムを実行することができる。 よって解答はウであることが分かる 参考ホームページ IT用語辞典 e-Words self up