科目名              担当教員            開講時期 情報処理特講 I a 西村まどか 前期 【テーマ】                            情報系分野のための解析学 【講義概要】                               微分法、積分法、ベクトル解析の基礎を学ぶ 【講義のねらい・到達目標】                             大学院進学や画像工学的分野への就職に役立つ解析学の初歩を学ぶ 【授業計画】                              イントロダクション 関数と極限 ベクトルの代数 1 変数の微分法 ベクトルの微分 1 変数の積分法 勾配 / 発散 / 回転 無限級数と関数の展開 線積分 / 面積分 多変数の微分法 直交曲線座標 多変数の積分法 テンソル まとめ 定期試験 【評価方法】                                    出席、毎回のレポート提出、担当時のレポート発表の準備状況、講義への参加の態度により評価する。     【その他(テキスト、参考書、注意事項等)】                河村哲也「微積分とベクトル解析」朝倉書店, ISBN-4-254-11624-1 小川枝郎「ベクトル解析入門」培風館, ISBN-4-563-00567-3 【受講生への一言】                                演習前のレポート準備に時間をかける必要がある。数学の初歩から学ぶ学生を対象とする。この講義時間外に、自主的な勉強会を開催し、あらかじめ発表内容を聞く準備、話す準備をする必要がある。担当教員の公益自由研究を聴講することによりこの前段階の部分を補うことができる。履修者の理解度によって、内容を変更することもある。