基礎プログラミング I 第05 回 配列の構造 データを読ませる方法いろいろ

4 例しか出力しないような小さなプログラムでは、 配列に情報をしまったプログラムでも混乱はないが、 多数の例を一度に読み込ませて出力することができれば、 プログラムはコンパクトに見える。 またデータ部分だけ増強すればよいので、その点でも便利である。 データ部分を増強した場合、


つばさ            新庄           陸羽西線         13350
とき              新潟           いなほ           13380
とき              新潟           きらきらうえつ   12790
羽田空港で飛行機  庄内空港       バス             22810
  :
夕陽号            酒田南ジャスコ 長距離バス        7740

となる。このデータをを読ませるには、同様に Kterm で、

% ./実行するプログラム 読みこませたいデータ

とする。

cat コマンドを使用して実行する方法

続いて実行するというパイプ | で、 コマンドを 2 回連続使用し、

% cat 読みこませたいデータ | ./実行するプログラム

としてもよい。

本日の講義 / 講義ノート / 教員トップページ