担当教員のコメント UNIX の特徴を書いたレポート例。 また、進数変換の書き方についても工夫してある。 ---- 04 月 14日のレポート課題「Workstation とは / UNIX」 学籍番号:c108XXXX 氏名: XXXXXXXX 語学クラス:韓国語XX 系:経営系 -------------------------------------------------------------------------- 1.筆記問題 A:まず、UNIXのログインの方法は、学籍番号の下1桁を取ったものがuserID。こ のuserIDと自分のパスワードを入力することによりログインすることができる。 ログアウトは、作業が終わったらCtrl3を押しConsole画面を出す。Console画 面は、プログラムの動作を確かめる役割と端末の開始と終了を行うことができる。 例えばConsol画面を出しpan{c108057}%exitと入力する(私の場合)。すると、ロ グアウトすることができる。 UNIXとWindowsの違いは、UNIXは一度に多くの人が利用できるという特長を持っ ている。また、対応する無償のソフトウェアが多くあり、大きな組織では保守管 理が容易にできる。さらに、ソフトウェアのバージョンアップにかかるコストを 抑えることができる。 B: a. 0b1011=0d?? ??をXとする。 (1×2の3乗)+(1×2の2乗)+(1×2の1乗)+(1×2の0乗)=X 8+4+0+1=X X=13 b. 0x1a=0d?? ??をYとする。 (1×16の1乗)+(a×16の0乗)=Y aは10進数では10なので、 (1×16)+(10×1)=Y 16+10=Y Y=26 -------------------------------------------------------------------------- 2.感想 今回の授業では、操作方法について学ぶことができた。Ctrlキーに画面切り替 えや、ktermにコマンドの入力によるちょっとしたプログラミングの初歩中の初 歩に触れることができた。まだまだプログラミングは、始まったばかりではある が難しく感じた。これからの授業を通して、プログラミングの奥深さやその中に ある楽しさを学んでいきたいと思う。そのためには、自分自身がやる気を持って いかなければならない。次回からのプログラミングも今回以上に気合をいれて臨 みたい。 -------------------------------------------------------------------------- 3.参考文献 西村先生ホームページより参照 http://roy/~madoka/ Cyber Librarian http://www.asahi-net.or.jp/~AX2S-KMTN/ref/bdh.html 共同学習者:五代儀公大・大沼拓海 --------------------------------------------------------------------------