担当教員のコメント 学んだことが箇条書きになっていて読みやすいレポート例。 ---- 04 月 14日 のレポート課題 「Workstation とは / UNIX」 学籍番号:c108XXXX 氏名: XXXXXXXX 語学クラス:英語3 系:環境系 1.筆記問題 A. 今日学んだこと Ctrl+1でemacs Ctrl+2でKterm Ctrl+3でconsole Ctrl+4でブラウザを開くことができる。 Ctrl+oを押すとひらがなに変換できる。 困った時はCtrl+Gを押す!するとQuitが出てくる。 Alt+→や←を押すと次のページに進んだり前のページに戻ったりできる。 Ctrl+tabでページの切り替えができる。 Tabを押すと項目を移動することができる。 Ktermの場合困ったらCtrl+Cでリセットできる。 コマンド名には&をつける! KtermはCtrl+Qを押すとブラウザを終了できる。 emacs,consoleはexitと入力すると終了できる。 Windowsとの違い Windowsに比べて、UNIXのほうが安全性や信頼性の評価が高い。 ハードウエアコストが高額である。 Windowsはマウスなどをつかった分かりやすい操作ができるのに対し、UNIXは コマンドを覚えなければならない。しかし、キーボードだけで操作が出来る。 B.計算 a:ob1011 = 1×2の3乗 + 0×2の2乗 + 1×2の1乗 + 1×2の0乗 = 8 + 0 + 2 + 1 = 11 よって 2進数 ob1011 は 10進数の場合 0d11 となる。 b:1aを10進数で表すと 「1 10」 となる。 Ox1a = 1 10 = 1×16の1乗 + 10×16の0乗 = 16 + 10 = 26 よって 16進数 Ox1a は 10進数の場合 Od26 となる。 2.感想 先輩方からプログラミングは大変だと聞いていたので、気合を入れて授業に臨 みました。 実際に授業を受けてみて、これからついて行けるか不安になりました。 ですが、これから頑張りたいと思います! 3.参考文献 http://www.asahi-net.or.ip/〜AX2S-KMTN/ref/bdh.html 共同学習者 松島佳奈江 / 奥山夏葵