11 月 21 日 第 8 回レポート「個人プログラム発表」 C106XXXX XXXXXXXX 英語XXクラス 経営系 1、最高傑作 A、レポート (a)仕様書 「作品について」 主人公は弁護士。相手はもちろん検察官。 被告人を弁護していくゲームです。 裁判官が最終的にどのような判決を下すかは ゲームをしている人の選択で変わります。 「Dowbload」 ゲームをする祭にダウンロードして頂きたいファイル 00readme judge.rb これら2つです。 「やり方」 % mv judge.rb ~/Ruby ※ Ruby へファイルを移します ↓ % cd Ruby ※ Ruby に入ります ↓ % ls ※ Ruby にあるか確認して下さい ↓ % chmod +x judge.rb ↓ % ./judge.rb ※ ゲームが始まります (b)プログラム部分 任天堂から出ているニンテンドーDSソフト「逆転裁判」 のようなゲームをつくりたい。 主人公は弁護士で、被告の刑を軽くするか無罪になるようにする。 プログラム本体 #!/usr/koeki/bin/ruby def tukkomi STDERR.print("[1]\t「異議なし」\n") STDERR.print("[2]\t「異議あり」\n") end print("これより開廷致します。起立、礼、着席。\n") print("では被告人は前へ。あなたには黙秘権があります。\n") STDERR.printf("あなたのお名前は?") name = gets.chomp if name == "" then name = "ルビ沢ルビ緒" end printf("弁護士の%sです。よろしく。\n",name) sin = 0 muzai = 0 while sin < 5 sin += 1 printf("\n第%d審\n",sin) tukkomi bengo = gets.chomp!.to_i muzai += bengo.to_i end printf("判決\n") if muzai == 10 printf("裁判長:「被告に無罪を言い渡す」%s:「やった」\n",name) elsif muzai <= 7 printf("裁判長:「被告に求刑通り、懲役 x 年言い渡す」%s:「控訴します」\n",name) else printf("裁判長:「情状酌量の余地ありとみなし、被告に懲役x年、執行猶予yヶ月を言い渡す。」%s:「このまま刑に服しますか。それとも上告しますか。」\n",name) end sleep 1 print("これにて閉廷します\n") もとにしたプログラムは rubiocci.rb です。 変更点 def message → def tukkomi weight → muzai day → sin 各数字 結果画面 ※ 情状酌量の余地あり の場合 irsv{c106117}% ./judge.rb [~/Ruby] これより開廷致します。起立、礼、着席。 では被告人は前へ。あなたには黙秘権があります。 あなたのお名前は?島田 弁護士の島田です。よろしく。 第1審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 1 第2審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 2 第3審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 1 第4審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 2 第5審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 2 判決 裁判長:「情状酌量の余地ありとみなし、被告に懲役x年、執行猶予yヶ月を言い渡す。」島田:「このまま刑に服しますか。それとも上告しますか。」 これにて閉廷します ※ 求刑通り の場合 irsv{c106117}% ./judge.rb [~/Ruby] これより開廷致します。起立、礼、着席。 では被告人は前へ。あなたには黙秘権があります。 あなたのお名前は?島田 弁護士の島田です。よろしく。 第1審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 1 第2審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 1 第3審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 1 第4審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 2 第5審 [1] 「異議なし」 [2] 「異議あり」 2 判決 裁判長:「被告に求刑通り、懲役 x 年言い渡す」島田:「控訴します」 これにて閉廷します 結果の考察 選択肢が「異議あり」「異議なし」だけなので、もっと選択肢を 増やしたいです。同じように判決もいろいろなものを増やせれば 良いと思っています。 参考文献 西村先生のホームページ http://roy/~madoka/2007/r2/07/07-11-rubiocci.html http://roy/~madoka/2007/r2/07/rpt/07best01.txt B、ホームページ http://roy/~c106117/ 2、感想 結果の考察のところにも書きましたが、もっと専門的なこと も入れていけば本物のようになると思いました。