コマンドライン入力を使うプログラムの例を見てみよう。
#!/usr/koeki/bin/ruby
if ARGV[0] == nil
STDERR.print("予約情報入力\n
")
STDERR.print("姓 名 出発地 目的地 の順に入力\n
")
exit(1)
end
surname = ARGV[0]
prenom = ARGV[1]
departure = ARGV[2]
arrival = ARGV[3]
printf("予約情報確認\n
")
printf("氏名: %-10s%-10s\n
",surname,prenom)
printf("出発地: %-10s\n
",departure)
printf("到着地: %-10s\n
",arrival)
というプログラムを作っておき、
./airline.rb コウエキ ルビオ サカタ チトセ
と入力すると、
予約情報確認 氏名: コウエキ ルビオ 出発地: サカタ 到着地: チトセ
という出力を得る。
問題はこれを標準出力にしない場合(ファイル出力や印刷出力を行うとき) に発生する。
Madoka Nishimura <madoka@e.koeki-u.ac.jp>