ロゴを作ると、ホームページの見映えがよくなる。ここでは GIMP を使い、 PNG ファイルでロゴを作成する。 PNG 形式は、オープンソースライセンスをもつ画像形式である。
アルファベットのロゴを作るときの起動は
% gimp &
と行い、終了は Ctrl-q である。立ち上げた directory にファイルが保存される。 保存は Ctrl-s である。新規保存ならば、ファイルの形式を聞かれるので、 ファイル形式を PNG にして保存する。 HTML 文書 (ホームページを作成する文書) は、特定の画像しか理解しない。 日本語のロゴを作るときの起動は、日本語フォントを起動したあとに ソフトウェアを起動する必要がある。
% addfont % gimp &
画像処理は計算機に負担をかける。 凍りついたときには
% pkill gimp
とする。
必要なホームページの directory に移動し、ls を実行。 ホームページと画像.pngが存在することを確認し、ホームページのソースに
<p><img src="画像.png"></p>
を追加する。
Madoka Nishimura <madoka.koeki-u.ac.jp>