本日のレポート課題
Subject: 第 7 回レポート 「データから情報を切り出すには」
To: it-r1-0530-report@e.koeki-u.ac.jp
----
5 月 30 日のレポートについて
語学クラス:
系:
学籍番号:
氏名:
- 過程を示しながら答えよ。
- 0b100101 = 0x??
- 0d1111 = 0x??
- 以下の少なくとも一問以上について解答せよ。
前回作成したデータ data06.dat をそのまま用いてよい。
もしも新しいデータにする場合は data07.dat とせよ。
データは今回も添付すること。:
- 該当するデータ一行を表示させるプログラム
answer1.rb, answer2.rb, ... を作る。
正規表現の部分は / / を用いる。
前回のように検索方法を複数解説し、それに対応する
プログラムが添付する。検索パターンが多く、
その分析や解説が多いと得点が高くなる。(C+)
- 上記の問題で、入力した項目と、
出力される項目が異なるように作られた answer_b1.rb, answer_b2.rb, ... (C+)
- 上記の問題で登録されたデータを組み合わせて文章として出力される
answer_c1.rb, answer_c2.rb, ... (C+)
- 前問に解答できた場合のみ解答せよ。
上記のプログラムを、
文字列を入力して調べる方法に変更したプログラム input.rb を作る
(B+)。
s.k.t. と入力すると、
「東酒田の名所は新井田川の土手です」「酒田の名所は山居倉庫です」
と出力されるようなもの。
- 前問で、起動時にデータを読み込まずして検索できるよう改良した
input_b.rb を作る。open -- end を用いる。(B+)
- 感想。一番頑張ったことを中心に、前向きな感想にすること。
Madoka Nishimura <madoka.koeki-u.ac.jp>