6 月 13 日のレポートについて XXXX語 環境系 c106XXXX XXXXXXXX ●● 1 ●● 【A】 0x11 + 0x22 = 0x?? ○10進数にする。 0x11 = 16の0乗×1 + 16の1乗×1 = 0d17 0x22 = 16の0乗×2 + 16の1乗×2 = 0d34 0d17 + 0d34 = 0d51 ○16進数にする。 16 ) 51 余り 3 ----- 3 第4回授業の「16進数のまとめ」の表を元にして、 よって、0x 33 ~~~~~~ 【B】 0x11 + 0xee = 0x?? ○10進数にする。 0x11 = 0d17 第4回授業の「16進数のまとめ」の表を元にして、「e」に「14」を代入する。 0xee = 16の0乗×14 + 16の1乗×14 = 0d238 0d17 + 0d238 = 0d255 ○16進数にする。 16 ) 255 余り15 ------ 15 よって、0x ff ~~~~~~ 【C】 0xaa - 0x11 = 0x?? ○10進数にする。 第4回授業の「16進数のまとめ」の表を元にして、「a」に「10」を代入する。 0xaa = 16の0乗×10 + 16の1乗×10 = 0d170 0x11 = 0d17 0d170 - 0d17 =0d153 ○16進数にする。 16 ) 187 余り9 ------ 9 よって、0x 99 ~~~~~~~ ●● 2 ●● -----企画書----------------------------------------------------------------------------- ○●企画書●○ 【企画前】 授業では色々なプログラム方法を学んだ。それらの中から簡単にできるゲーム を作ろうと考えた。 数に限度があり、数字を入力するたびに数が増えていき、限度数を超えたら 「GOAL!!」と出てくるプログラムを作りたい。 【企画後】 ◆使った技術◆ ・gets.chomp ・while true - end ・if -end ・比較演算子 ・プリント文 ・srand ・to_i ・文字を大きくする これは実行がなかなかできず、とても苦労した作品だ。色を着けたり、太 字にしたりできればもっと良かったと思う。 -----取り扱い説明書------------------------------------------------------------------- ■■ ■■ ■■ Let's 人生ゲーム!! ■■ ■■ 〜あなたはどんな人生を送るのだろう…〜 ■■ ■■ ■■ これは、私が作った人生ゲームもとい、すごろくです。 謎のおじさんに money をもらえるかどうかはあなたの運次第!!軽い気持ちで、やってみてね(^▽^)♪ 制作者 ■■ 菅野亜希子 制作日 ■■ 2007/6/16 ◇◇ ダウンロードしてほしいのは… ◇◇ 今見ているのは ■■ 00readme プログラムファイル ■■ jinnsei.rb 企画書 ■■ plan.txt ダウンロードしないと遊ぶことができないので、必ずダウンロードしてください★☆ ディレクトリに保存してから遊んでね\(o・▽・o)/ ◇◇ 遊び方 ◇◇ kterm を起動 ↓ % chmod +x jinnsei.rb [Return] ↓ % ./jinnsei.rb [Return] と入力するとプログラムが始まります。 ゲームスタート!! 著作権及び免責事項 ------------------------------------------------------------ このソフトウェアは無償です。 著作権は制作者 "菅野亜希子" が保有しています。 ■免責事項■ このソフトウェアの使用により生じた障害、損害、不具合 などについて、制作者は一切責任を負いません。 ■連絡先■ このプログラムに関する、アドバイス、意見、感想がある場合は、 c106122@f.koeki-u.ac.jp までお願いいたします。 このプログラムの入手・実行・改変・再配布は、いずれも無料で 自由に行なうことができます。 ☆★ゆっくりとお楽しみ下さい★☆ -----広告ホームページのソース----------------------------------------------------------

■■基礎プログラミング 個人プログラム広告ページ■■

☆★プログラムダウンロードへ★☆

☆★企画書へ★☆

☆★取り扱い説明書へ★☆

●● 3 ●● ゲームプログラム部門 【設定】人生ゲーム (すごろく) 1〜6までの好きな数字をいれて、すごろくのようなプログラムを作りました。 【プログラム】 #!/usr/koeki/bin/ruby jinsei = ["水切り成功!元気が出た。", "友達にお菓子をもらう。ちょっとハッピー☆★", "お小遣いをもらう。5000円ゲット!!(^皿^)", "遊園地に遊びに行く!(o^皿^o)50000円使った。", "自動販売機で50円見つける。ラッキー(・▽・)★☆", "1000円落とす。ショック!!(>o<。)", "道で転んだ。ちょっとケガした…(/皿\。)", "車に引かれた!入院…50000円かかった。<(_ _;)>", "風邪をひく。元気がなくなった…(*_*;)", "謎のおじさんに100000円もらう!やったね(●^▽^●)!!", "バイト代が入る。40000円だ!頑張った!p(^-^)q", "道で500円を拾う!ラッキー(☆▽☆)", "10000円落とす…<(ToT)>", "宝くじに当たる!!3000000円手に入れる!\(>▽<)/♪", "友達とケンカする。元気が無くなる…(T_T)", "DVD を買う。35000円かかった。(o^-^o)", "近所のおばちゃんと仲良くなる。うれしい♪(●^o^●)", "皿を割る。3500円弁償する。(-◇-;)", "おぼれている子供を助ける。ヒーローになった!☆★", "近所のおばさんにすいかをもらう!おいしい(o^皿^o)", "花瓶を割ってしまった!給料から1000円引かれる↓↓", "2000円落とす!ショック!!(>皿<)", "道でこける。ちょっとケガした…(T皿T)", "バイト代が入る。25000円だ!p(^-^)q", "バイトから、正社員になる!10000円もらう(o^-^o)♪", "友達とショッピングに行く。15000円使う。", "100円拾う。ラッキー♪♪","100円落とす。(*_*;)", "京都に旅行に行く。65000円使う。", "フリーマーケットに参加した。15000円売れた!!"] money = [0, 0, 5000, -50000, 50, -1000, 0, -50000, 0, 100000, 40000, 500, -10000, 3000000, 0, -35000, 0, -3500, 0, 0, -1000, -2000, 0, 25000, 10000, -15000, 100, -100, -65000, 15000] syojikinn = 0 #所持金 syojikinn の初期化 a = 0 #何番目かを表す変数 a の初期化 dice = 0 #出た目 dice の初期化 print(`banner "Start!!"`) while true srand #乱数発生の種 dice =rand(6) - 1 a += dice #今まで出た数に出た数を足す print("1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :") number = gets.chomp.to_i #整数にするため dice += number #出た数字に自分が入力した数字を足す if a >= 6 #出た数字が 6 より大きかったらその数字から 6 を引く a -= 6 end #if - end printf(" %d が出ました。 \n\n" ,dice) sleep 2 printf("今 %d マス目です。\n\n" ,a) sleep 2 printf(" %s \n\n" ,jinsei[dice]) #jinsei の a 番目の文章を表示する if a > 30 #出た数字が 30 より大きくなったら止める then break end #if - end end #while true - end print("おめでとう!\n") print(`banner "Goal!!"`) 【実行結果】 irsv{c106122}% ./jinnsei2.rb [~/Ruby] ##### ### ### # # ##### ## ##### ##### ### ### # # # # # # # ### ### ##### # # # # # # # # # # ###### ##### # # # # # # # # # ### ### ##### # # # # # # ### ### 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :3 2 が出ました。今 2 目です。 お小遣いをもらう。5000円ゲット!!(^皿^) 所持金は、 5000 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :6 2 が出ました。今 4 目です。 自動販売機で50円見つける。ラッキー(・▽・)★☆ 所持金は、 5050 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :1 3 が出ました。今 7 目です。 車に引かれた!入院…50000円かかった。<(_ _;)> 所持金は、 -44950 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :1 5 が出ました。今 12 目です。 10000円落とす…<(ToT)> 所持金は、 -54950 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :4 5 が出ました。今 17 目です。 皿を割る。3500円弁償する。(-◇-;) 所持金は、 -58450 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :3 1 が出ました。今 18 目です。 おぼれている子供を助ける。ヒーローになった!☆★ 所持金は、 -58450 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :6 2 が出ました。今 20 目です。 花瓶を割ってしまった!給料から1000円引かれる↓↓ 所持金は、 -59450 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :2 2 が出ました。今 22 目です。 道でこける。ちょっとケガした…(T皿T) 所持金は、 -59450 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :4 3 が出ました。今 25 目です。 友達とショッピングに行く。15000円使う。 所持金は、 -74450 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :3 2 が出ました。今 27 目です。 100円落とす。(*_*;) 所持金は、 -74550 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :3 1 が出ました。今 28 目です。 京都に旅行に行く。65000円使う。 所持金は、 -139550 円です。 1〜6までの好きな数字を入れてみよう! :2 2 が出ました。おめでとう! ##### ### ### # # #### ## # ### ### # # # # # # ### ### # #### # # # # # # # # # # # ###### # # # # # # # # ### ### ##### #### # # ###### ### ### 【考察】 今回の実行結果は借金をしてしまった。今まで数回したが、やはり儲けるか借 金を作るかは運次第である事が分かった。 【参考文献】 ○第9回授業「次の実行まで少し待たせたい」 http://roy/~madoka/2007/r1/09/09-08-sleep.html ○第9回授業「大きな文字」 http://roy/~madoka/2007/r1/09/09-06-banner.html ○第9回授業「データを計算するには」 http://roy/~madoka/2007/r1/09/09-02-review_calc.html ○第9回授業「じゃんけん」 http://roy/~madoka/2007/r1/09/09-03-random.html ●● 4 ●● どうしてもプログラムが動かなかったので、バイトがあり学校に行けないとい うこともあったため、二晩考えました。間違いを見つけてみればただ [ , ]が抜けて いるだけでしたが、そういう小さいミスがあれば作動はしないので、これからは もっと気を付けて見ていこうと思いました。 プログラムの方は、内容が30個では少なく、適当に入力していくと早く終わっ てしまった。これは1人用なので、複数の人とできるようなプログラムであれば もっと楽しくなるな、と思いました。