5 月 23 日のレポートについて XXXX語クラスXX XXXX系 C106XXXX XXXXXXXX 1. 誕生日 1987年12月1日 2進法表示 0d19 = 0b?? 10進数を 2 進数にするには、2 で割って、さらに商を2で割って、余りを下から 順番に並べる。つまり、式は次のようになる。 19 ÷ 2 = 9 余り 1 9 ÷ 2 = 4 余り 1 4 ÷ 2 = 2 余り 0 2 ÷ 2 = 1 余り 0 1 ÷ 2 = 0 余り 1 よって、0d19 = 0b10011 0d87 = 0b?? 上と同様に行う。 87 ÷ 2 = 43 余り 1 43 ÷ 2 = 21 余り 1 21 ÷ 2 = 10 余り 1 10 ÷ 2 = 5 余り 0 5 ÷ 2 = 2 余り 1 2 ÷ 2 = 1 余り 0 1 ÷ 2 = 0 余り 1 よって、0d87 = 0b1010111 0d12 = 0b?? 12 ÷ 2 = 6 余り 0 6 ÷ 2 = 3 余り 0 3 ÷ 2 = 1 余り 1 1 ÷ 2 = 0 余り 1 よって、0d12 = 0b1100 0d1 = 0b?? 1 ÷ 2 = 0 余り 1 よって、0d1 = 0b1 16進法表示 10 進数から 16 進数にするには、16で割ってさらに商を16で割って、余りを下 から順番に並べる。 0d19 19 ÷ 16 = 1 余り 3 1 ÷ 16 = 0 余り 1 よって、13 となる。 0d87 87 ÷ 16 = 5 余り 7 5 ÷ 16 = 0 余り 5 よって、57 となる。 0d12 12 ÷ 16 = 0 余り 12 よって、12 となるから、 c となる。 0d1 1 ÷ 16 = 0 余り 1 よって、1 となる。 これらをまとめると、 10進数 19 87 12 1 2進数 10011 1010111 1100 1 16進数 13 57 c 1 2. A.作成したデータの内容の説明 北海道のお土産について B.データファイルの張りつけ 白い恋人 しろいこいびと shiroikoibito 生チョコレート なまちょこれーろ namachokoreto ポテトチップチョコレート ぽてとちっぷちょこれーと potetochippuchocoreto マルセイバターサンド まるせいばたーさんど maruseibatasand ストロベリーチョコ すとろべりーちょこ sutoroberichoko 夕張メロンピュアゼリー ゆうばりめろんぴゅあぜりー yuubarimeronnpyuazeeri 札幌スフレ さっぽろすふれ sapporosufure クッキーズ くっきーず kukkizu スープカレー すーぷかれー suupukare カニ かに kani 生キャラメル なまきゃらめる namakyarameru 草太朗 くさたろう kusatarou クラシック くらしっく kurasikku C.どのような分類をしたいのか、目的についての説明 北海道の名産品を勧めたりしたい。 D.分類に使った検索パターンについて a. egrep "shiro" data06.dat を実行する。予想は「しろい」と入っているものが検索される。 b. egrep "n?choko" data06.dat を実行する。予想は「n」が 0 回か 1 回 出現し、「ちょこ」が入っている ものが検索される。 c. egrep "ku*u" data06.da を実行する。予想は「く」が出現しなくてもよいが、「う」は入っているも のが検索される。 d. egrep "su+u" data06.da を実行する。予想は「う」の直前は「す」が出現されるものが検索される。 e. egrep "[す]" data06.dat を実行する。予想は「す」が入っているものが検索される。 f. egrep "[生]" data06.dat を実行する。予想は「生」という漢字が入っているものが検索される。 g. egrep "o$" data06.dat を実行する。予想は末尾に「o」とあるものが検索される。 E.実行した結果 a. irsv{c106037}% egrep "shiro" data06.dat [~/Ruby] 白い恋人 しろいこいびと shiroikoibito b. irsv{c106037}% egrep "n?choko" data06.dat [~/Ruby] 生チョコレート なまちょこれーろ namachokoreto ストロベリーチョコ すとろべりーちょこ sutoroberichoko c. irsv{c106037}% egrep "ku*u" data06.dat [~/Ruby] クッキーズ くっきーず kukkizu 草太朗 くさたろう kusatarou クラシック くらしっく kurasikku d. irsv{c106037}% egrep "su+u" data06.dat [~/Ruby] スープカレー すーぷかれー suupukare e. irsv{c106037}% egrep "[す]" data06.dat [~/Ruby] ストロベリーチョコ すとろべりーちょこ sutoroberichoko 札幌スフレ さっぽろすふれ sapporosufure スープカレー すーぷかれー suupukare f. irsv{c106037}% egrep "[生]" data06.dat [~/Ruby] 生チョコレート なまちょこれーろ namachokoreto 生キャラメル なまきゃらめる namakyarameru g. irsv{c106037}% egrep "o$" data06.dat [~/Ruby] 白い恋人 しろいこいびと shiroikoibito 生チョコレート なまちょこれーろ namachokoreto ポテトチップチョコレート ぽてとちっぷちょこれーと potetochippuchocoreto ストロベリーチョコ すとろべりーちょこ sutoroberichoko F.結果の考察 a. 「しろ」がつくものだから、白い恋人が検索された。 b. 「ちょこ」が入っているものだから、生チョコレートとストロベリーチョコが検 索された。 c. 「く」がなくてもよいが、「う」が入っているものだから、クッキーズと草太郎 とクラシックが検索された。 d. 「す」が出現して、「う」も入っているものだから、スープカレーが検索された。 e. 「す」が入っているものだから、ストロベリーチョコと札幌スフレとスープカレー が検索された。 f. 「生」とつくものだから、生チョコレートと生キャラメルが検索された。 g. 末尾に「o」が入っているものだから、白い恋人、生チョコレート、ポテトチッ プチョコレート、ストロベリーチョコが検索された。 G.利用した正規表現をまとめる。さらに気づいたことなど。 ファイルの中の文字列を調べるには egrep を使う。 調べたい語句を 「 ""」 の間に入力する。 "?" (question mark) : 直前の文字が 0 または 1 回出現し、直前の文字は記号 も可 "*" (asterisk) : 直前の文字が出現してもしなくてもよいが、出現は何回 でもよい場合 "+" (plus) : 直前の文字が出現しなければならず、その出現は何回で もよい場合 "$" (dollar) : 末尾の文字列のみ探して調べる 3. 正規表現を理解するのが少し難しかった。しかし分かると楽しいと思った。 Royのページを見なければ正規表現が分からないので、見なくても理解でき るようにしたい。