5月9日のレポートについて XXXX語XXクラス XXXX系 C106XXXX XXXXXXXX 1、筆記問題 A、2進数 100011 をそれぞれ10進数0d、16進数0xで表せ。 0b100011=0d?? 2進数の右端から、2の0乗、2の1乗、2の2乗、2の3乗、2の4乗、2の5乗と 出していく。それらを計算し、2進数とかける。 右端から、1×1=1 2×1=2 4×0=0 8×0=0 16×0=0 32×1=32 出た答えを足すと、1+2+0+0+0+32=35 よって 0b100011=0d35 0b100011=0x?? 2進数を右から4桁ずつ区切る。0011は16進数と合わせると3にあたる。 また、10は16進数と合わせると2にあたる。 よって 0b100011=0x23 B、if文、while文を使っての分解。 この日は晴れていて、自転車に乗って買い物に行こうかどうか考えているという設定。 if文の場合 if 買い物に出掛けようと思う。 買い物が、多くなりそうであれば then 自転車に乗って行く。 elseif 少なく済みそうであれば、健康のため 歩いて行く。 end while文 while true 今自転車に乗っている。 if 赤信号、卵が割れそう、人にぶつかりそうなど 危険な状況になったら、ブレーキをかける。 break end end 2、問題を解く ダイエットのプログラムを自分なりに考えたとところまで書きました。 3、感想 今回の課題の中にある、if文とwhile文を使って行動を 分解する課題。ホームページや教科書に載っているものを 見ていくよりも、自分で書くことで理解が深まる感じがします。 実際。授業中は理解できなかったところだったので。 前回の課題のかけ算のプログラムですが、みんなの書いたレポート を参考にしながら書き直しましたので、一緒に送らせいただきました。 かけ算の答え irsv{c106117}% ./mul.rb [~/Ruby] 数字をどうぞ(入力終了はq):2 数字をどうぞ(入力終了はq):3 数字をどうぞ(入力終了はq):4 数字をどうぞ(入力終了はq):5 数字をどうぞ(入力終了はq):6 数字をどうぞ(入力終了はq):7 数字をどうぞ(入力終了はq):8 数字をどうぞ(入力終了はq):9 数字をどうぞ(入力終了はq):10 数字をどうぞ(入力終了はq):q 答えは3628800でした