語学クラス:XXXX語クラスXX 系:XXXX系 学籍番号:c106XXXX 氏名:XXXXXXXX 16進数が間違っていたので再提出します。あと、ついでにbankも作成したのでは ります。 A.2進数表示100011を10進数に表すと1×2の0乗+1×2の1乗+0×2の2乗+0×2の 3乗+0×2の4乗+1×2の5乗をして足した答えが10進数になる。 1+2+0+0+0+32=35になる。 ob100011は0d35になる。 A.まず最初のに2進数10011を00100011と考える 00100011を16進数に直すには、最大4桁に区切って、計算するので、 0010と0011に分ける。分けたら西村先生のHPに書いてあるのをみると、2と3になる ので、0x 23となる。 ob100011=0x 83となる。 参考にしたページ西村先生のページ 2 進数, 16 進数変換 (2) URL:http://roy/~madoka/2007/r1/04/04-12-binary2.html 2 進数, 16 進数変換 (3) URL:http://roy/~madoka/2007/r1/04/04-13-binary3.html 課題B a.私の大学生活の理想の行動です。 b.if もしも学校へ行くなら then 天気の確認をする。 if曇りだったら then厚着して学校へ行く。 elsif晴れだったら then学校へ行く else雨だったら then学校へ行かない。 end end c.ルビ緒のプログラムにthenなどプログラムをたしました。 参考文献 西村先生のHP ルビ緒ロボット http://roy/~madoka/2007/r1/04/04-06-rubiorobot.html 課題Bの2 作ったプログラムの設定 課題2のAを作りました。 B:作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby print("あなたの体重は80kgです。\n") print("あなたは散歩することにしました。あなたは、75Kgになるまで散歩することにしました。\n") x=80 y=0 z=0 STDERR.print("今日は何歩歩くことが出来ましたか?\:") z = gets.chomp. to_i n=z/10000 y=x-n printf("%d kg痩せて%d kgになりました。\n",n,y) while true STDERR.print("今日は何歩歩くことが出来ましたか?\:") z = gets.chomp. to_i n=z/10000 y=y-n printf("%d kg痩せて%d kgになりました。\n",n,y) if y <= 75 then print("ダイエット成功おめでとうございます。\n") break end end 変更点 メタボをモデルにwhile true -- endを組み合わせて作りました。その他にbleak やSTDERR.printを組み合わせました。 プログラムの実行画面 あなたの体重は80kgです。 あなたは散歩することにしました。あなたは、75Kgになるまで散歩することにしました。 今日は何歩歩くことが出来ましたか?:20000 2 kg痩せて78 kgになりました。 今日は何歩歩くことが出来ましたか?:30000 3 kg痩せて75 kgになりました。 ダイエット成功おめでとうございます。 考察 whileやget.tchomp.to_iの使い方や、どうやって引くかを考えた。 作った設定のプログラム 課題2のcを作りました 作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby STDERR.print("6 月の銀行が開いている日を調べます。日にちをどうぞ: ") day = gets.chomp.to_i y = (4 + day) % 7 # 6 月 1 日は金曜日なので # day == 1 なら d = 5 となるよう調節 printf("%d\n",y) if y == 0 then print("日曜日です!!残念なことに銀行はしまっていますNG\n") elsif y == 1 then print("月曜日です!!今日は銀行が開いています。平日ですYES\n") elsif y == 2 then print("火曜日です!!今日も銀行が開いてます。平日ですyesやったね\n") elsif y == 3 then print("水曜日です!!今日も銀行が開いてます。平日です\n") elsif y == 4 then print("木曜日です!!今日も銀行が開いています。平日ですやったね\n") elsif y == 5 then print("金曜日です!!今日はぎりぎり開いています。平日ですよかったね。\n") else print("土曜日です。もうしまってます。残念NG\n") end 変更点 何曜日かだけでなく文字を書いた。 プログラムの実行結果 irsv{c106041}% ./bank.rb [~/Ruby] 6 月の銀行が開いている日を調べます。日にちをどうぞ: 12 2 火曜日です!!今日も銀行が開いてます。平日ですyesやったね irsv{c106041}% ./bank.rb [~/Ruby] 6 月の銀行が開いている日を調べます。日にちをどうぞ: 23 6 土曜日です。もうしまってます。残念NG irsv{c106041}% ./bank.rb [~/Ruby] 6 月の銀行が開いている日を調べます。日にちをどうぞ: 30 6 土曜日です。もうしまってます。残念NG irsv{c106041}% ./bank.rb [~/Ruby] 6 月の銀行が開いている日を調べます。日にちをどうぞ: 13 3 水曜日です!!今日も銀行が開いてます。平日です 考察 きちんと曜日がわかるか不安だった。ならない時もあったが初歩的なミスだった。 参考文献 西村先生のHP おなかのサイズ URL:http://roy/~madoka/2007/r1/02/02-08-metabolic.html while true -- end URL:http://roy/~madoka/2007/r1/04/04-03-review_whiletrue.html 曜日を求めるプログラム URL:http://roy/~madoka/2007/r1/04/04-18-cal.html 感想 今までは、モデルになるプログラムがあったが、今回はそのモデルを探すのにと ても苦労したし、今回は、先輩に教えてもらったので、次回からは出来るだけ自分 でプログラムを書けるようになりたい。それにもっと細かくプログラムを作って みたい