本日のレポート課題

Subject: 第 5 回レポート 「配列に文字列を詰め込むには」
To: it-r1-0516-report@e.koeki-u.ac.jp
----
5 月 16 日のレポートについて

語学クラス:
系: 
学籍番号:
氏名:

  1. ルビ緒ロボットが恋をし、熱暴走を起こしている。 16 進法表示から文字コードに変換するプログラム部分が壊れてしまったようである。 while 文で繰り返される部分を解読したところ、
       :
    printf("%c%c%c%c%cちゃんはかわいいなあ\n",0x45,0x6d,0x69,0x6c,0x79)
    printf("http://www.%c%c%c.or.jp/%c%c%c%c%c/%c%c%c%c%c/\n",
           0x6e,0x68,0x6b,0x61,0x6e,0x69,0x6d,0x65,0x65,0x6d,0x69,0x6c,0x79)
       :
    
    であった。相手は誰か、過程も記して答えよ。
  2. プログラム問題。2 題とも解答せよ。
    1. 定型文を作り、そこに当てはめる文字列を考え、表示するプログラム form_a.rb を作成せよ。 配列の添字の数は 4 つ以上とする。 配列の要素数は 3 つ以上とする。
      例:
      italy[0]=["パルマ","ハムとチーズ","裏通り","泡立つ赤ワイン"]
      italy[1]=["ミラノ","ファッション","中央駅","魚介類ファーストフード"]
      italy[2]=["トリエステ","物理学研究所","浜辺","ポモドーロ"]
      italy[3]=["トリノ","オリンピック","スイス国境","エスプレッソ"]
      
       :
      
      printf("%s は %s で有名ですが、%s のレストランでの %s 
      の味は忘れられません\n", ....
      
    2. 同じ内容のプログラム。ただしデータ化した word.dat を読み込み、 表示させるプログラムに改良せよ。form_b.rb とする。
  3. 感想。工夫した点を述べよ。 日常生活において似通ったシステムを思いついた、 などプログラムの応用について考えるところがあれば、それについても述べること。

演習問題について

本日の講義目次 / 基礎プログラミング I / 2007 年度

Madoka Nishimura <madoka.koeki-u.ac.jp>