4月25日のレポートについて XXXX語XXクラス c106XXXX XXXXXXXX 1、Ruby言語とは何か。 Rubyとは、Interpreter type というプログラミング言語で、記述する文字数が 他のプログラミング言語に比べて少なく、かつ計算機の仕組みを知らなくともプ ログラムが書ける。故に初心者向けである。 2、プログラムの作成 A、考えた設定 ある学生の食費が増えている。先月の食費は月30000円であったが、今月は 31500円となった。食費の増加率は月5%である。ひと月の食費が6000 0円を超えるのは何ヶ月後か。 B、作成したプログラム #!/usr/koeki/bin/ruby i=i0=31500 m=0 while i < 60000 i * = 1.05 printf("%dヵ月後には60000円を超える。\n",m,i-60000) C、もとにしたプログラムからの変更点 おなかのサイズ(meta.rb)のプログラミングをもとに、以下の点を変更した。 増加率 1.04→ 1.05 変数y→変数m D、プログラムを実行した結果画面 1ヵ月後\33075円 2ヵ月後\34728円 3ヵ月後\36465円 4ヵ月後\38288円 5ヵ月後\40202円 6ヵ月後\42213円 7ヵ月後\44323円 8ヵ月後\46539円 9ヵ月後\48866円 10ヵ月後\51310円 11ヵ月後\53875円 12ヵ月後\56569円 13ヵ月後\59397円 14ヵ月後\62367円 14ヵ月後には60000円を超える。 3、今日の感想 一文字でも入力ミスをすると結果の出ないプログラミングは、大変難しく感じられ ました。今回のレポート作成は、慣れないこともあり、仕上げるまでに半日かか りました。しかし、幾度となく間違えているうちに解決方法が分かってきて、今 までにない達成感を感じました。苦手な事柄でも投げ出さずに根気良く取り組め ば何とか形になることを学ばせて頂きました。ありがとうございます。 これからも努力を重ねます。