4月25日のレポートについて 語学クラス: XXXX語クラスXX 学籍番号: c106XXXX 氏名: XXXXXXXX 1) Ruby言語とは プログラミング言語には2種類ある。compiler tyipeとinterpreter tyipe である。 Rubyはcompiler tyipeである。 Rubyは記述する文字数が他のプログラムに比べて少なく計算機の仕組みを 知らなくてもプログラムが書ける。更に、Rubyは日本人が作ったものなので、 日本語で情報を発信したり、日本語に関する分析を行なうことに長けている。 ゆえに、Rubyは初心者向けといわれている。 Rubyは「object指向」と呼ばれる言語である。object指向とは、ある目的のた めに既にある機能を使うことをいう。ゆえに、少ない文字数でプログラミ ング出来る。 2) a) 考えた設定) あるオークションで、とあるチケットが一枚2000円から売られていた。 人気のあるチケットなので、値段は一日に5%増加する。 さて、このチケットの値段が10000円を越えるのは何日後か。 b) 作成したプログラム) #!/usr/koeki/bin/ruby i=i0=2000 y=0 while i <10000 i *=1.05 printf("%d 日後\t %d 円 \n" , y += 1, i) end printf("%d 日後には10000円 を %d 円越えます。\n" , y, i - 10000) c) 元にしたプログラムからの変更点) このプログラムは授業で行なった meta.rbを元にした。 変更した点は、腹周りの計算から、もとの金額から何日で上限金額を上 まわるかにした。 i=i0 最初の金額(初期値) y=0 日数 while i 設定した上限金額を越えたら止まる。 i*1.05 一日に上昇する割合 d) プログラムを実行した結果画面) 31 日後 9076 円 32 日後 9529 円 33 日後 10006 円 33 日後には10000円 を 6 円越えます。 e) 導き出された結果の考察) 33日後には10000円を6円越えます。 3) 授業の感想 今回は授業中に出席メールを遅れてしまってすいませんでした。 授業では微妙にわからなくても、レポートでわかるようになりまし た。これから出来るだけ早く理解し、授業についていきたいと思い ます。