4月25日のレポートについて XXXX語XX c106XXXX XXXXXXXX Ruby 言語とは何か RubyとはInterpreter type と言うプログラミング言語で、他のプログラミング 言語に比べ入力する文字数が少なくて済み、そしてこの言語の制作者が日本人故 に日本語に関する分析や日本語での情報発信等に優れているゆえに初心者向けで ある。 increase.rbの作成 設問:あるオークションでとある DVD の値段が 1 本 2500 円であった。プレミ アがつくことにより値段が上昇する割合が 1 日 5 % である場合、 5000 円で 落札されるのは何日後か。 この問に対して自分は v=DVDの値段 d=を日数として考えました。 それに最大数や一日に変動する数値の変更等を行ないました。 #!/usr/koeki/bin/ruby v = v0 = 2500 d = 0 while v < 5000 v*=1.05 printf("%d 日後\t %d 円 \n" , d += 1, v) end printf("%d 日後には 5000 円 を %d 円超えます。\n", d, v - 5000) 参考にしたプログラムである「男性のメタボリックシンドローム」についてのプ ログラミングからiやyをv,d等に変えました。 プログラム実行の結果画面 1 日後 2625 円 2 日後 2756 円 3 日後 2894 円 4 日後 3038 円 5 日後 3190 円 6 日後 3350 円 7 日後 3517 円 8 日後 3693 円 9 日後 3878 円 10 日後 4072 円 11 日後 4275 円 12 日後 4489 円 13 日後 4714 円 14 日後 4949 円 15 日後 5197 円 15 日後には 5000 円 を 197 円超えます。 この様に15日目には5000円を超えてしまう事が分かりました。 今日の感想 始めてのプログラミングと言うことで戸惑いもありましたが一つ一つのコードの 意味する事を理解することでそプログラミングをある程度理解が出来るのだと、 難しそうだな、と思っていた自分には嬉しい事でした。これ以降もより多くのプ ログラムを行なえる様に成りたいです。