語学クラス:XXXX語XXXX 学籍番号:C106XXXX 氏名:XXXXXXXX 4月18日のレポート課題 《1》 *ログイン&ログアウトの仕方* 「ログイン」 PC画面の電源を入れ、ログイン画面が正しく表示されていることを確認する。 確認が完了したらユーザーID(学籍番号のCを小文字にし、下1桁をとったもの)を入力しReturnキーを押す。 次にパスワード画面に正しく変わったことを確認し、パスワード(今回は手渡さ れたもの)を入力する。 以上でログイン完了になる。 「ログアウト」 Ctrl-3を押しConsole:画面に切り替える。 正しく画面が表示されていることを確認し、irsv{c106164}%の後に続いて「exit」 と入力する。 入力が完了したらReturnキーを押す。 以上でログアウト完了となる。 *Windowsとの違い* Windowsと最も違うところはマウスが殆ど使用できないと共にログインした後に3つの画面が同時に表示されるところである。 Windowsでは使用したいソフトウェアをデスクトップに表示されているアイコン をクリックして使用する。 しかし、UNIXではアイコンがなく画面の移動もマウスではなくキーボードで行な う。 また、デスクトップにアイコンがないことでPCへの負担がかからない。 なので画像を再生したときや音楽を再生したときフリーズすることなくスムーズ に見たり聞いたりすることができる。 最後に、UNIXは世界中随時更新されているのでWindowsのような1ヶ月ごとのアッ プデートより常に新しいものを使える。又セキュリティ−も安全な面が多い。 *本日の学習コマンド* ls ファイルの一覧表の表示(フォルダの中にどんなファイルがあるのかを 表示する) ls [file名] 指定したファイルがフォルダの中にあるかどうか知る pwd 自分がどこにいるのか知る cd $HOME directry [~]へ戻る 新しいdirectryを作ると言うのも触りだけ聞いた気がする。 *MEWの使い方* Emacs画面をCtrl-1で表示し、Escキーを押しXをタイプする。 その後にmewとタイプする。 Apop passwordを入力し、新着メールが来ていないか確認する。 W をタイプし新しいメールを作成する。(学籍番号&氏名&失礼のない内容を忘れ ないように心掛ける) Ctrl-c Ctrl-c でメールを送信する(タイプした後本当に送信するのか聞かれる のでメールが間違ってなければyをタイプして送信する) i をタイプしてApop password画面に戻りパスワードを入力してキチンとメール が送信されたか確認する。 間違っていればメールが返って来てるはず。 *Cannaについて* CannaとはNECがUNIX用に開発した日本語入力システムのひとつ。 UNIX内の日本語入力は殆どこれを使って行なう。 Ctrl-o をタイプすると英数字から仮名入力、漢字入力になる。 また英数字に戻す場合もCtrl-oとタイプする。 *1年の時との使い勝手のちがいについて* 1年のときは、中学から使っていたWindowsで情報系列の私にとってはとっても身 近なものだった。しかし、全くはじめてのUNIXはなんだか使い勝手が違っていて 正直とまどった。 英語を多用し、マウスを殆ど使わない。なんだか不思議な感じがした。 しかし、新しい技術が学べることはとても嬉しい。 自分の知らないことを学べることは始めは大変だが後から必ず自分の良い経験になる と思う。 《2》 2進数と10進数 A do10101=od21 2進数の各桁に2の倍数を掛けた数字で、右から 2の0乗×1+2の1乗×0+2の2乗×1+2の3乗×0+2の4乗×1と計算 する。そうすると 1+0+4+0+16=21 になる。 B od18=10010 言葉では説明しにくいので図で失礼します。 2)18 余り 0 ←(5) −−− 2) 9 余り 1 ←(4) −−− 2) 4 余り 0 ←(3) −−− 2) 2 余り 0 ←(2) −−− 1 ←(1) (1)、(2)、(3)、(4)、(5)と読んでいくと、10010となる。 《3》 *感想* 全く触れたことのないものなので、これからがちょっと不安ですが自分のできる 限りの力と先輩や西村先生の力をお借りしながら頑張っていきたいと思います。 わからないときは積極的に質問していきたいと思うのでご指導お願いします!!