4月18日のレポートについて 語学クラス:XXXXXXXX 学籍番号:c106XXXX 氏名:XXXXXXXX 1.今日習ったことの説明 入り方と出方の説明 入り方:ディスプレイの電源をつけて、自分の出席番号を入力する(この時、Cは 小文字にする)。そして、パスワード入力画面に行くので自分のパスワードを入 力する(この時、パスワードは表示されないので注意する)。 出方:Ctrl-3を押し、console画面に行くので、「exit」と入力してReturnキーを 押すとログインの最初の画面に行くので、あとはディスプレイ電源を切る。 WindowsとUNIXの違い Windows:アイコンを使用して作業をする。画像やアイコンが多いため計算・処理 作業遅く負担が大きい。あと違いとしてOSのバージョンアップはお金がかかる。 UNIX:アイコンなどが無いため余計な計算・処理作業がなく負担が小さい。そし てOSのバージョンアップなどの費用がかからずインターネットで無料で手に入れ ることが出来る。 コマンドの使い方 「ls」:ディレクトリにどのようなファイルがあるか確認することが出来る。そ して「ls」ファイル名でディレクトリに入力したファイルがあるか分ることが出 来る。 「exit」:ログアウトするために「console」で入力するとログアウトできる。 「cd」:ホームディレクトリに戻ることが出来る。「cd」ディレクトリ名を入力 するとディレクトリに入ることが出来る。 「mkdir」:作りたいディレクトリ名を入力して新しいディレクトリを作れる。 「rmdir」:消したいディレクトリを消す事ができる。 「rm」:ファイル名を入力して消すことができる。 この様に色々なコマンドがある。 Mew・Cannaの使い方 「Mew」:EmacsでEscキーを押し、xキーを押すとM-x mewで起動することができる。 パスワード入力し、新しいメールを作るなら「Wキー」、Ctrl-oで日本語変換で きる。メール送信方法は「Ctrl-C」「Ctrl-C」を押すとできる。 「Canna」:分節などの機能。分節を短くするには「Ctrl-i」を押す。分節を長く するには「Ctrl-o」押す。カタカナ変換を行なうには、「Ctrl-n」を2回押すと カタカナになる。 1年のときと使い勝手などについて ほとんど違っていて、今回はコマンド入力が多いと思った。しかし、メールの送 信などは同じだと思った。 2.問題演習 A.0b10101=0d21 解説:2進数の場合、1の位から2の0、1、2、3乗になる。そこで2進数で1になって いる値を足すことにより、この場合は「2の0乗+2の2乗+2の4乗」を足して答え は21になる。 B.0d18=0b10010 解説:10進数の値を0の値になるまで2で割る。2で割れた場合は「0」、1余る時は 「1」と書いていく。その順番は2進数の下の位から数えた数値が1となる。 3.感想 UNIXを初めて操作して、コマンド入力で操作することが多く、覚えるのが大変だ と思ったが、これからコツコツと覚えていこうと思った。これから難しい事が多 いと思うけど一生懸命ついていって頑張ろうと思います。