本日のレポート課題
Subject: 第 4 回レポート 「プログラムコード」
To: it-r1-0509-report@e.koeki-u.ac.jp
----
5 月 9 日のレポートについて
語学クラス:
系:
学籍番号:
氏名:
- 筆記問題。説明は端的かつ明確にせよ。意味の通らない解答は採点しない。
- 2 進数表示の 100011 すなわち "0b100011" は
10 進数、および 16 進数ではいくつか。
10 進数では 0d**, 16 進数では 0x** と、その進数をあらわして書け。
途中式を用いて答えよ。
- 今日の始めに学んだように、何かの出来事を
if 文や while 文を使って分解して書け。
ルビ緒ロボットの例を参考にせよ。
うちの犬の朝の行動を観察したところ、
「A ならば、B をして、そうでなければ ...」
という行動であった。これをプログラムにする。
プログラムは
if A
then B ...
:
end
となる。
- 以下のうちから少なくともひとつ選べ。C+ は 2 つ以上解答すると B+ となる。
- 歩数を入力すると、体重が減る。
目標体重まで減ったら、ダイエット成功おめでとうというメッセージを流すプログラム diet.rb。 (C+)
- while -- end, if -- end, 自己代入演算子を用いた素敵なプログラム。(C+)
- ある日付と曜日を指定する。(例えば 2007 年 6 月 1 日は 金曜日である。)
その日から何日か後の日付 (例えば 6 月いっぱいまでの日付まで) を入力すると、
その日が何曜日であるか答え、平日は OK、土日は NG
と表示するプログラム bank.rb 。銀行のインターネットバンキングのシステムである。(C+)
- 1 等星と 6 等星とは明るさ (光度) が 100 倍異なる。このことを用いて、
ある星の明るさが分ったとき、その星は何等星であるか、
計算させるプログラムを作れ。
ある 2 つの星の光度(L,l)と等級(M,m)の関係は
m - M =
- 2.5 log(l/L)
である。底は 10 とする。(B+)
- 感想 (レポートで実感したこと、次回の目標をどうするか考えながら書く。)
Madoka Nishimura <madoka.koeki-u.ac.jp>