本日のレポート課題

Subject: 第 2 回レポート 「Ruby でプログラミング」
To: it-r1-0425-report@e.koeki-u.ac.jp
----
4 月 25 日のレポートについて

語学クラス:
学籍番号:
氏名:

添付なきもの採点されず。 再提出は完成した形のみ受け付ける。 もっとも最後に提出されたレポートのみチェックされる。

  1. 筆記問題
    1. Ruby 言語とは何か、についてまとめよ。参考文献も記す。
    2. ある中東の国に王女流美姫がいた。隊商の主が求婚した。 流美姫は、「本日は記念に宝石の飾りを 1 つ欲しい」と言った。 翌日は前の日の倍の数欲しいという。 宝石を持って来なければ婚約は解消されてしまう。 1 週間後と 10 日後の宝石の数を求めよ。
    3. 隊商の持つ宝石の数が 10 個のとき、100 個のとき、100000 個のとき、 何日で隊商の宝石がなくなるか、考えよ。
    4. 30 日目にも婚約が解消されないためには、 宝石を幾つ以上もつ富豪である必要があるか。
    5. 前の日の何倍、あるいは前年の何倍という関数は何に当たるか。 根拠とともに答えよ。また例を挙げられることができれば、例も示せ。
  2. プログラム問題。できるところまで答えよ。 プログラムは添付 すること。
    1. 筆記問題の A について求めるプログラム while_ruby_a.rb
    2. 筆記問題の B について求めるプログラム while_ruby_b.rb
    3. 筆記問題の C について求めるプログラム while_ruby_c.rb
    4. meta.rb のように、上限があり、 初期値が設定されているプログラム increase.rb を作り、その 説明をせよ。
      例 : あるオークションでとある DVD の値段が 1 本 2500 円であった。 プレミアがつくことにより値段が上昇する割合が 1 日 5 % である場合、 5000 円で落札されるのは何日後か。
  3. 今日の感想。

プログラミングの解答に必要な項目

    1. 考えた設定
    2. 作成したプログラム
    3. もとにしたプログラムからの変更点
    4. プログラムを実行した結果画面
    5. 導き出された結果の考察

学生その 1 さん 学生その 2 さん

演習問題に挑戦したい場合

本日の講義目次 / 基礎プログラミング I / 2007 年度

Madoka Nishimura <madoka@e.koeki-u.ac.jp>