LaTeX ファイルの書き方

LaTeX ファイルは、PDF 文書を作るときに必要なプログラムである。

文書作成の基本は、以下のようになる。

\documentclass{jarticle}

% ヘッダ部分。プリアンブルという。

\begin{document}

% 書きたい内容。

\end{document}

プリアンブルには、文書の効果について記す。 命令の書き始めと書き終わりは \begin{}-- \end{} である。

一行目には

\documentclass{文書の種類}

とする。\documentclassで TeX 文書であることを示す。文書の種類は jarticle "日本語の記事" とするが、 その他の文書クラスもある。

\begin{}  % 命令の書き始め 

\end{}    % 命令の書き終わり

文書の書き始めと書き終わりは、document (文書) を指定する。

 
\begin{document}  % 文書の書き始め 

\end{document}    % 文書の書き終わり

プリアンブルの書き始めは Japanese ARTICLE (日本語の記事)を書くので、準備せよ、 という意味である。

% は、LaTeX におけるコメント文である。

dtd02.tex を作ってみよう。

\documentclass{jarticle}
\begin{document}  % 文書の書き始め 
名前 
クラス
学年 
系とゼミ
語学クラス 
\end{document}    % 文書の書き終わり

を書いてみよう。

野鳥

Emacs 向けのソフトウェアがいくつも知られている。 日本人が作っていて、日本語の取扱いを主眼において設計されているものもある。 例えば、電子メールソフトの Mew は 山本和彦氏 (IIJ 研究所) が中心になって開発している。

LaTeX を Emacs で編集するのに便利な機能を搭載させたソフト "野鳥" は、 Windows 版にも拡張され "雷鳥" として知られる。このプログラムを制作したのは、 本学の広瀬雄二先生である。

LaTeX の特徴

LaTeX では、{} で閉じる命令が非常に多い。{ を打つと同時に {} と打ったように表示してくれる機能があり、頻出の \begin{}--\end{} は Ctrl-c b {決まり文句} で

\begin{決まり文句}
 
\end{決まり文句}

と打ち出してくれる。