年齢算(1), 確率(1), 証明(1)

本日の出席

レポートの紹介

その 1 その 2 その 3 その 4 その 5 その 6 その 6 その 6

年齢算(1)

どのように式を立てても解ける。 計算間違いをしないようにすること。

確率(1)

階乗、順列、組み合わせなど

具体的にイメージするとよい。 小さな例で練習する。 事象が起こるときの確率 p とすると起こらないときが、1-p であるが、 文章からその分類ができるようにしよう。

証明(1)

合同や相似の条件、 平面図形の外角の和の条件、円周角の関係を覚えておけば、 とりあえず解くことができる。 納得行くまで練習しよう。

本日のレポート課題 : (Subject: 第 4 回レポート「年齢算(1), 確率(1), 証明(1)」)

宛先は
it-ba1-0508-report@e.koeki-u.ac.jp
である。 本文のはじめに、 レポートの日付、 題名、 氏名、 ゼミ名(あるいは語学クラス)、 学籍番号 を記す。
  1. 今週のまとめを自分なりに作成し、 間違えた問題をもう一度やってみる。 そのときに分かったことなどを答える。
  2. 次週の予習を自分なりにせよ。分かったところ、 何が疑問として残っているのか、 記せ。どこからどこまで進んだか、記入せよ。

学生専用サーバに戻る / 講義ノート / 基礎の理数トップ

Madoka Nishimura <madoka@e.koeki-u.ac.jp>