本講義の進め方
- 毎週月曜日までにその週の講義資料が公開される。
- 授業を受ける前に各自で予習する:
- 講義資料を読む
- 講義資料に含まれているソースコードを理解する
- 練習問題 のラベルが付いているプログラムを入力し実行する
- 授業に参加する:
- 資料に理解できなかった内容等があれば質問する
- 確認テスト*を受ける
- 基本課題 を作成し提出する(必修)
- 時間があれば 発展課題 に取り組む(任意)
* 確認テストについて:
- 使用可能な資料:本講義の講義資料、自分のノート、コードエディター(Emacs等)とターミナル(コードを実行するため)
- 講義資料以外の資料や生成AIの使用、そして他人との相談は禁止とする
評価について
- 平常点: ~100点
- 確認テスト(6回): ~40点(合計)
- 課題(9回): ~40点(合計)
- チーム課題: ~20点
- 期末試験*: ~100点
- タイピングテスト: ~20点
以上を合計して評価する。
合計 |
評価 |
90点以上+追加条件** |
秀(S) |
80点以上 |
優(A) |
70点以上 80点未満 |
良(B) |
60点以上 70点未満 |
可(C) |
60点未満 |
不可(D) |
* 以下の条件を満たしている場合は試験免除の対象となる(期末試験を受験することなくAを与える):
- 確認テストの得点(合計)が32点以上である
- 課題の得点(合計)が36点以上である
** 以下の条件を満たしている場合のみS評価を与える:
- 確認テストの得点(合計)が32点以上である
- 課題の得点(合計)が36点以上である
- 期末試験の得点が50点以上である
なお、評価の比重や条件は適宜変更する場合がある。
目次