発表会
基本情報
- 日時:12/22(金)1限
- 発表時間:交代時間1分 + 発表8分 + 質疑応答4分
- 発表方法: 教卓の端末にログインし、資料をスクリーンに表示しながら発表する
- 順番:
- さんたさんのクリスマス
- 他力本願
- 春夏秋冬
- テクタイト・モルダバイト
- もちつきき
- RPG
事前に行う準備
- 制限時間を守りながら、そして分かりやすく発表できるよう、プレゼン画面操作やプログラムのデモを含む発表練習をしておくこと
- 発表者が当日欠席する場合に備え、プログラムや発表原稿は全員で共有しておく
- プレゼン前に発表者のディレクトリにプログラムを保存し、即座に実行できるようにしておく
- 発表に使うWebページをブラウザでBookmarkしておく
- FirefoxやOpenOfficeは複数のコンピュータで同時起動することができないため、発表者は自分の席で使用しているOpenOffice、Firefoxを閉じてから教卓マシンにログインすること
発表時の注意点
- みんなに聞こえるよう大きい声で話すこと
- ターミナルを使う場合はみんなに見えるよう字が大きい「kterm24」を使うこと
- 発表の内容には以下の点を含めること
- グループ全員の自己紹介
- 作ったプログラムに関する説明
- プログラムのデモ(実際に動かしてみる)
- 工夫したところ・難しかった点
- 発表中のグループ以外の人は、自分たちの作業を行うのではなく、発表を聞くことに集中すること
チームワークの評価について
-
投票の結果に応じて各チームのメンバー全員に以下の点数を与える:
- 1位:20点 ← このチームが合同成果発表会でクラスを代表する
- 2位:13点
- 3位:10点
- 4位以降:7点
- +/- 教員からの加点/減点
- 発表をしなかったチームは0点とする。
- チームワーク中に欠席をした場合、作業を手伝わなかったことになるため、作業を頑張った人と同じ得点を与えると不公平になる。このため1回欠席あたり25%減点する。
本日の課題
- 自分のチーム以外の作品と発表を総合的に評価し、良かったと思うグループ2つに投票する
- 期限: 授業終了時まで
目次