CGI (Common Gateway Interface) によるインタラクティブなWebページの作成
講義資料:
CGI(1)(神田先生のページ)
CGI(2)(神田先生のページ)
(↑ 上記の資料の内容は確認テストに出るため、必ず予習すること)
CGIへの画像投稿など、もう少し複雑な使い方について知りたい人には広瀬先生の資料を参考にすることもおすすめする(ただし、この内容は確認テストに出ません)。
本日の課題
基本課題
基礎プログラミングI・IIでこれまで作成したRubyプログラムを一つ選んで、CGIを使ってWEB上から利用できるように改造すること。面白いアイデアがあれば、授業で作ったプログラム以外のものでも構わない。
条件・注意点:
- BMIを計算するプログラムのCGIバージョンは今回の授業で説明したのでそれ以外のものにすること。
- 「Hello_World」のように実行する度に同じことをするだけのプログラムではなく、ユーザーの行動(入力されたデータや選ばれた選択肢)によってCGIスクリプトが異なる結果を出す仕組みにすること。
- 提出先:S4の 「第6~7回の課題提出」に提出してください。
- 提出方法:WEBページへのURLとCGIスクリプトのソースコードを提出すること。
- 提出期限:2023年11月20日(月)。
目次