新着メイルが取り込まれる場所を +inbox
フォルダという。
Mewでメイルを入れる箱のことをフォルダといい、+ 記号のあとに
好きな単語(アルファベット)をつけて利用できる。
o | リファイル先を決める |
x | リファイル/削除マークどおりに執行する |
u | マークを取り消す |
g | 別フォルダを開く |
E | カーソル位置のメイルを再編集 |
どこかのフォルダにあるメイルを、別のフォルダに移動することを
リファイルという。+inbox
にメイルをため込みすぎる
とごちゃごちゃするので、取り込んだメイルは別のフォルダに仕分けしておいた
ほうがよいだろう。
サマリバッファで小文字の o を押すとリファイルできる。 ミニバッファで
Folder name: +
と聞かれるのでリファイルしたいフォルダ名を答える。フォルダ名を 途中までタイプしてTABを押すと残りがおぎなわれる。何も打 たずにいきなりTABを押すと既に作ったフォルダ一覧が表示される。
リファイル先を決めたら x をタイプすると o マークを付けたファイルが実際に移動する。 o マークを解除するには解除したい行で u をタイプする。
別のフォルダにあるメイルを読むときにはgを押す。
サマリバッファで小文字のgを押すと
Folder name (+inbox): +
と聞いて来る。移動したいフォルダ名を入力する。
何も入れずにリターンを押すと +inbox
(新着フォルダ)に移動する。
自分で作るフォルダのほかに最初から用意されているフォルダがある。
フォルダ名 意味 +inbox
新着メイルが取り込まれる +draft
書きかけのメイルが保存される +backup
送信したメイルの控えが全て自動的に 保存される
保存だけして送信していないメッセージを再編集するには
g
+draft[Enter]
として+draft
バッファに進み、書きかけメイルを探す。
次で説明する書き直しを行なう。
宛先間違いでエラーになってしまったものや、エラーにはならなかったが もう一度直して出し直したいときにはEで修正できる。
サマリバッファで現在選択しているメッセージで E をタイプすると、そのメイルをもう一度編集し直して送信する準備が整う。 宛先や本文を書き直してC-c C-cで再送信できる。
→目次