2025年度年間活動掲載

過去の塾生活動成果一覧はこちらから

第1回本講義

2025-06-22

受賞 今年度最初の講義を行いました。 今回は「プログラミングの流れをわかるようになろう」というテーマで、プログラミング体験に取り組みました。 鳥海塾の授業では今後、プログラミング言語「Ruby」を使って学習を進めていきます。 そのため今回は、プログラムの作成方法や保存方法、実行方法といった基本的な操作について学びました。 講義の中では、「プログラミングにどんなイメージがありますか?」という問いかけも行いました。 すると、ゲームやアプリといった身近なものから、システムの制御といった専門的な内容まで、 小中学生とは思えないような多彩な意見が出てきました。 話し合いでは、リーダーが積極的にメンバーに声をかけ、意見交換が活発に行われていました。

受賞 初めてプログラミングに触れる塾生も多く、最初は戸惑いながらも、一生懸命プログラムを作成する姿が見られました。 中には操作に慣れていて、スムーズに作業を進めることができた塾生もおり、 周りの仲間に優しく教えてあげる場面もありました。互いに学び合おうとする姿勢がとても印象的です。 今回学んだ内容は、これからのプログラミング学習の基礎となる大切な部分です。 塾生の皆さんはぜひ、今回の内容をしっかり復習して、次回以降の学びにつなげていきましょう!

開塾式

2025-06-21

メンター 令和7年度「ジュニアドクター鳥海塾」の開塾式を挙行しました。 応募・選抜の結果、今年度は41名の5期生を迎えることができました。 開塾式は、ジュニアドクター鳥海塾センター長の広瀬教授の挨拶に始まり、 これから5期生をサポートする学生メンターとジュニアメンターの自己紹介を行いました。 鳥海塾では、学生メンターに加え、第2段階の先輩たち(ジュニアメンター)もサポートに加わります。 今年度は総勢約50名のサポートメンバーが力を合わせて、5期生のみなさんを全力で支えていきます!

桜チーム 開塾式の後には、受講ガイダンスを行いました。 初回だったのですが、積極的に質問し、塾生同士わからないところを教え合ったりと、会話がはずみ、楽しそうな雰囲気でした。 ガイダンス後には、メンターと塾生が和やかに話しており、帰るときには「またねー!」と手を振る様子も見られました。 緊張しながらも、ちょっとずつ距離が縮まっていく様子に、スタッフ一同もほっこり。 今年も明るく元気な鳥海塾になりそうです!

プロコン最優秀賞授賞式

2025-04-15

受賞 4月5日に開催された「とうほくプロコン最優秀授賞式」において、結城 希和子 さんと秋葉 啓樹さんが制作したプログラム「スタ☆ムシ―楽しく学べる虫スタ ディサイト」が、テーマ部門にて最優秀賞を受賞しました。 結城さんと秋葉さんは、作品制作にあたり、ほぼ毎日のように2人で集まり、作業を進めてきたといいます。さらに、作業のない日でもお互いに進捗報告を欠かさず行うなど、地道な努力が最優秀賞というかたちで実を結びました。授賞式当日の発表は、これまでの発表とは異なり、多くの大人たちの前で行う本格的なプレゼンテーションでした。新しい体験は今後の二人の成長につながっていくと思います。