roy > naoya > 基礎プログラミングII > (12)自由課題発表会
(12) 自由課題発表会
[1] 発表の順番について
グループ名 | メンバー | プログラム案 |
---|---|---|
コウエキーズ | 佐久間雅也, 櫻井碧海, 佐藤好, 本間風弥, 三浦陽太 | エンターテインメント:RPG エンターテインメント:すごろくシミュレーション |
チームゆるふわ | 一居洋平, 後藤里穂, 寒河江恒貴, 佐藤梓, 増子圭吾 |
エンターテイメント部門:トランプゲーム(仮) 役立ち情報部門:テーブルゲームのあれこれ(仮) |
ブラックマジシャン | 今泉知輝, 斎藤利倫, 佐久間裕也, 佐藤佑亮, 佐藤陸玖 |
エンターテイメント:ゲーム(魚に関して) 役立ち情報:魚の詳細 |
コロナに負けるな | 森田修冬, 後藤竜一朗, 佐々木陸, 佐藤太一, 原谷尚希 |
シュミレーション(食材を選択して料理を作る) 未定:コロナ対策(消毒法、感染者数) |
ミキサー | 草苅亮, 國分和未, 斎藤大地, 齋藤陸, 櫻井風雅 |
お役立ち部門 一人暮らし役立ち情報 エンターテイメント部門 人生100年時代を考えるゲーム |
醤油班 | 多田一瑛, 熊川隆志, 佐々木澪央, 佐藤文哉, 若山奈月 |
ビジュアル部門 だまし絵のクイズ?のようなもの エンターテインメント部門 隠しページ探し的な |
[2] 発表時の注意
教卓用PCにログインし、Webページをスクリーンに提示しながら発表を行う。発表者はプログラムの操作や発表準備でもたつくことのないように準備をしておくこと。作成者と事前に相談をしておくことが望ましい。
FireFoxやOpenOfficeは複数のコンピュータで同時起動することができないため、発表者は自分の席で使用しているOpenOffice、FireFoxを閉じてから教卓マシンにログインすること。
プレゼンテーションソフトはパワーポイントもしくはOpenOffice Impressで作成しているが、パワーポイントファイルもOpenOfficeで開くことができる(使用する場合)。OpenOfficeを起動後、メニューから該当するファイルを開けばよい。
よく聞こえるように大きな声で発表しよう。発表時間は交代時間を含めて10分とする。
[3] 自由課題の評価について
- プログラム、Webページ、発表を総合的に評価し、良かったと思うグループ2つに投票する。順位に応じてグループの構成メンバー全員に以下の点を与える。
- 1位:10点
- 2位:8点
- 3位:7点
- 4位:6点
- 5位以降:5点
- 発表をしなかったグループは自動的に0点とする。
- 自由課題中に欠席をした場合、作業を手伝わなかったことになるため、作業を頑張った人と同じ得点を与えると不公平になる。このため欠席者については、上記得点から1回欠席あたり2点を減点した得点とする。
[4] 投票と授業アンケート
授業アンケート
授業アンケートはMewから
er-学籍番号@k.koeki-u.ac.jp
に空メールを送信する。学籍番号はCは大文字で、最後の1桁まで入れる。すると、回答用のページのURLが記載されたメールが届くので、URLをFirefoxに貼り付けて回答用ページに移動し、回答する。
この授業を通して身につけたことは何か。初回授業の際と比較し、どのような点が成長したか考えて「身についた力」に書いてみよう(例えば、プログラムの知識、論理的思考力、読解力、コミュニケーション力、主体性、チームワーク、リーダーシップ、課題発見力、問題解決力、柔軟性、規律性、ストレスコントロール力、企画力、創造力、文相表現力、主体性など)。