roy > naoya > 基礎プログラミングII > (14)自由課題発表会

(14) 1/24の授業内容:自由課題発表会

[1] 発表の順番について

  1. つぶあん 三浦剛介、五十嵐千尋、遠藤太朗、嘉村爽太、佐藤和貴、鈴木美貴、森田咲季
  2. ウサギモン 金内恭子、津島千佳、菊地浩平、黒木康平、黒澤江莉奈、齋藤沙友希、佐藤峻
  3. NO KILL 伊藤瑞希、太田開、小川健太、工藤哲仁、高橋千鶴、田中愛、松田悠平
  4. TWO飯 佐藤明日香、小澤諒、齋藤尚実、佐藤綾香、菅原拓哉、大門卓矢、三浦拓己
  5. インド人 飯田達也、石山あゆみ、小川仁志、原田美乃、本間光之、村井しおり、山科雄介
  6. カピバラ 阿部優人、五十嵐聡美、菊池桑、熊谷望、庄司京平、船越大輝、松坂佳美
  7. Qn☆Qn 後友子、五十嵐隼人、菊地美香、齋藤和、鈴木愛里、林貴広、阿部祐輔

[2] 発表時の注意

教卓用PCにログインし、Webページをスクリーンに提示しながら発表を行う。発表者はプログラムの操作や発表準備でもたつくことのないように準備をしておくこと。作成者と事前に相談をしておくことが望ましい。

FireFoxやOpenOfficeは複数のコンピュータで同時起動することができないため、発表者は自分の席で使用しているOpenOffice、FireFoxを閉じてから教卓マシンにログインすること。

プレゼンテーションソフトはパワーポイントもしくはOpenOffice Impressで作成しているが、パワーポイントファイルもOpenOfficeで開くことができる(使用する場合)。OpenOfficeを起動後、メニューから該当するファイルを開けばよい。

よく聞こえるように大きな声で発表しよう。発表時間は交代時間を含めて10分とする。

[3] 自由課題の評価について

  • プログラム、Webページ、発表を総合的に評価し、良かったと思うグループ2つに投票する。順位に応じてグループの構成メンバー全員に以下の点を与える。
    • 1位:12点
    • 2位:10点
    • 3位:9点
    • 4位:8点
    • 5位:7点
    • 6位:6点
    • 7位:5点
  • 発表をしなかったグループは自動的に0点とする。
  • 自由課題中に欠席をした場合、作業を手伝わなかったことになるため、作業を頑張った人と同じ得点を与えると不公平になる。このため欠席者については、上記得点から1回欠席あたり2点を減点した得点とする。

[4] 出席課題

良かったグループ2つを報告する。チーム名だけでなく選んだ理由も記すこと。

あわせて後期のまとめとして後期に自分が得た能力は何かについて述べる。前期と比較してどのようなことができるようになったか、1年間通してプログラミングに取り組んだことで学んだことは何かなど。

提出要領は下記の通り。

  • 提出先:課題提出用メールアドレス
  • メールのSubject:attend14
  • 提出期限:授業終了時まで