推奨PCについて

大学入学祝いとして奮発して高額のPCを買う家庭があるが、 たいていの場合持ち腐れになるので、慌てて買わない方がよい。 初年度に個人PCがないとできないものはほとんどないため、 個人的に欲しいと思わなければ入学時には買わず、必要になってから 用意すればよい。

目安

どのような機種が必要かは進んだ先によって変わるが 概ね、以下のようなものを買うとよい。

  1. 軽くて持ち運びしやすいもの

    通学で気軽に持ち歩けないと使う機会が激減する。 おおむね1.6kg以下のものがよい。

  2. メモリが十分にあるもの

    Windowsで使うなら8GBないとほぼ使い物にならず、 4GBでは苦痛しか生まないが、そのようなものを平気で 家電量販店は勧めてくるが買ってはいけない。 4GBであってもLinux等ならそこそこ使える。

以上の条件を満たせば中古PCで十分で、安い中古機で目を養い、 より高機能のものが必要になってから自分にあった機種を選択するとよい。

お勧め機種

把握している範囲で外れがないものは以下のもの。

とくにこだわりがなければ中古機で ThinkPad X220, X230, X250 のいずれかを勧める。 中古機の購入は信頼ある店からがよい。以下の2点は信頼できる(2019年6月現在)。

Amazonなどに出店している中古PC店には、勝手に注文品と違う機種を 送って来たりするような信用できない店舗もある。

Linux環境について

とくにWindowsそのものに愛情がなく、 本学情報必修科目 情報リテラシー/基礎プログラミングの履修をスムーズに 進めたい気持ちが強い場合は macOS/Linux/FreeBSD などのUnixに準拠した環境が 学習に最適である。Windowsでも可能ではあるが環境設定が繁雑である。

ここでは、安価なPCでも無理なく導入でき、初心者でも使いこなせる LinuxMint(MATE) について導入とVPN接続までについてまとめる。

もし、新品PCにLinuxMint を入れる場合で、 使い終わったあとにWindowsに戻したければ 128GB程度のSSD(2019年6月現在3000円程度)を購入して持参すれば、 Windowsの入ったHDDを外し温存した上でインストールするので相談のこと。

LinuxMint(MATE)のインストールと初期設定

共同研究室Bに持参すれば広瀬あるいは先輩が代行する。 OSインストール後に以下の設定をする。

無線LAN接続

画面右下のネットワーク接続アイコンで「非表示Wi-Fiネットワークに接続」 し

ネットワーク名koeki-gakusei-wifi
セキュリティWPA/PKS Personal
パスワード指定のパスワード

を入力する。

VPN接続

鍵の作成

まずroyにログインしてVPN鍵を作る。 Ctrl-Alt-t を押して「端末」を出し、以下のように入力操作する。

ssh c11yxxx@roy.e.koeki-u.ac.jp
: 情報リテラシーでのパスワードを打ち roy にログインする

その後「鍵ファイルの作成」 に則ってmkvpnkeyコマンドで鍵を作る。作り終わったら

c120までの学生の場合(Mewを使う)

Mewを起動して 届いた鍵ファイルを開く

emacs -nw -e mew
: もし↑これがエラーになったら以下のように起動する
TERM=emacs -nw -e mew

Mewが立ち上がるのでメイルパスワードを入れて、鍵ファイルを開き n, y で保存する。ファイル名は 学籍番号-西暦日付.zip になっている。

c121以後の学生の場合(Koeki MAIL)

Koeki MAILを起動し 手元のPCに保存する。その後次のインポート手順の3番に進む。

「端末」を閉じる。

鍵ファイルの個人PCへのコピーとインポート

  1. デスクトップからファイル管理の「ホーム」を開き、Ctrl-L をタイプしたあと

    ssh://c11yxxx@roy.e.koeki-u.ac.jp/hoge

    と入力し開く(c11yxxxは自分のログイン名)と いったんエラーメッセージが出るが、ウィンドウの左下に roy.e.koeki-u.... のアイコンが現れるのでそれをクリックすると royのホームディレクトリが出る。Ctrl-d をタイプしてブックマーク化するとその後も手軽に利用できる。

  2. royのホームディレクトリにある鍵ファイル (学籍番号-西暦日付.zip) を自分のPCのデスクトップにドラッグしてコピーする。

  3. 自分のコピーして来た鍵ファイルで「右クリック」→「ここに展開」 する。

  4. 無線LANのとき同様右下のネットワーク接続アイコンから 「接続を編集」を選び [+] ボタンをクリックし、接続の種類のいちばん下の 「保存したVPN設定をインポートする」を選び [作成] をクリックする。

  5. 手順3で展開したフォルダを開き 「学籍番号-西暦日付.ovpn」 の名前のファイルを選んでインポートする

普段のVPN接続

鍵ファイルのインポートに成功すると画面右上の扇型Wi-Fiアイコンに 「VPN接続」が現れ、そのなかに鍵ファイル名が表示されるようになる。 これを選べばVPN接続ができ、学内ネットワークを通じインターネットに 接続できる。

Linux環境での情報リテラシー学習

TignerVNCを入れると204/205教室と同じ画面がネットワーク経由で得られる。 「端末」を起動し以下のようにコマンド起動する。

sudo apt install -y tigervnc-viewer

VNC接続法

一度インストールしたら以後は以下のコマンド起動で 情報リテラシーと基礎プログラミングと同じ画面が得られる。

vncviewer roy.e.koeki-u.ac.jp:5